AP過去問 令和7年度春期 午前 問77

提供:yonewiki

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和7年度春期 午前 問76前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問78次の問題へ

 

問77(問題文)

 売上高が7,000万円のとき、200万円の損失、売上高が9,000万円のとき、600万円の利益と予想された。売上高が8,000万円のときの変動費は何万円か。ここで、売上高が変わっても変動費率は変わらないものとする。


ア 3,200

イ 4,000

ウ 4,800

エ 5,600

 

回答・解説

1. 変動費率の計算

売上高が変わっても変動費率は変わらないという前提があるので、まずは売上高に対する変動費の割合(変動費率)を求めます。

  • 売上高7,000万円のとき
  • 売上高 = 7,000万円
  • 損失 = 200万円

このとき、営業利益は売上高 - 固定費 - 変動費です。ここでは、損失が出ているので、営業利益は-200万円になります。損失を営業利益として表すと、

営業利益=売上高固定費変動費

となり、以下の式になります。

200=7,000固定費変動費

  • 売上高9,000万円のとき
  • 売上高 = 9,000万円
  • 利益 = 600万円

このとき、営業利益は600万円になります。式は以下のようになります。

600=9,000固定費変動費


2. 固定費と変動費の計算

上記の2つの式を使って、固定費と変動費を求めることができます。まず、2つの式を解くために変動費と固定費を整理します。

式1(売上高7,000万円のとき):

200=7,000固定費変動費

これを整理すると、

固定費+変動費=7,200

となります。

式2(売上高9,000万円のとき):

600=9,000固定費変動費

これを整理すると、

固定費+変動費=8,400

となります。


3. 変動費を求める

上記の2つの式を解くことで、変動費を求めることができます。

式1と式2から固定費を引き算すると、変動費の差が求まります。

式2−式1:

(固定費+変動費=8,400)(固定費+変動費=7,200)

これにより、

8,4007,200=1,200

となり、1,200万円が変動費の差です。

この差が売上高の差(9,000[万円]7,000[万円]=2,000[万円])に対応しています。


4. 変動費率を求める

変動費の差1,200万円は売上高の差2,000万円に対応しています。したがって、変動費率は次のように求められます。

変動費率=1,2002,000=0.6


5. 売上高8,000万円のときの変動費を求める

売上高が8,000万円のとき、変動費は次のように求めます。

変動費=8,000×0.6=4,800


AP R7 1Spring AMQ77 Fig1.png
AP R7 1Spring AMQ77 Fig2.png

 

AP過去問 令和7年度春期 午前 問76前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問78次の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る