AP過去問 令和7年度春期 午前 問76

提供:yonewiki

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和7年度春期 午前 問75前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問77次の問題へ

 

問76(問題文)

 表から、卸売業A社と小売業B社の財務指標を比較したとき、卸売業A社について適切な記述はどれか。


単位 百万円
卸売業A社 小売業B社
売上高 800 1,000
営業利益 20 90
総資産 100 900


ア 売上高、総資産の額が共に低く、総資産回転率も低い。

イ 売上高営業利益率が高く、総資産営業利益率も高い。

ウ 営業利益、総資産の額がともに低く、総資産営業利益率も低い。

エ 総資産回転率が高く、総資産営業利益率も高い。

 

回答・解説

1. 売上高営業利益率

売上高営業利益率は、営業利益を売上高で割ったものです。

卸売業A社: 売上高 800億円、営業利益 20億円

売上高営業利益率=(営業利益÷売上高)×100=(20÷800)×100=2.5[%]

小売業B社: 売上高 1,000億円、営業利益 90億円

売上高営業利益率=(営業利益÷売上高)×100=(90÷1,000)×100=9[%]


2. 総資産回転率

総資産回転率は、売上高を総資産で割ったものです。

卸売業A社: 売上高 800億円、総資産 100億円

総資産回転率=売上高÷総資産=800÷100=8

小売業B社: 売上高 1,000億円、総資産 900億円

総資産回転率=売上高÷総資産=1,000÷900=1.11


3. 総資産営業利益率

総資産営業利益率は、営業利益を総資産で割ったものです。

卸売業A社: 営業利益 20億円、総資産 100億円

総資産営業利益率=営業利益÷総資産=20÷100=0.2(20[%])

小売業B社: 営業利益 90億円、総資産 900億円

総資産営業利益率=営業利益÷総資産=90÷900=0.1(10[%])


アは❌間違いです。売上高、総資産の額が共に低く、総資産回転率も低い。

売上高は卸売業A社が800億円で、低いというほどではありません。
総資産は100億円で小売業B社の900億円よりも低いですが、比較する相手が小売業B社なので「低い」とは言い切れません。
総資産回転率は8で高いため、この選択肢は不適切です。

イは❌間違いです。売上高営業利益率が高く、総資産営業利益率も高い。

売上高営業利益率は卸売業A社が2.5%であり、低いのでこの記述は不正確です。
総資産営業利益率は卸売業A社が20%ですが、この選択肢は売上高営業利益率が高いと言っているため、誤りです。

ウは❌間違いです。営業利益、総資産の額がともに低く、総資産営業利益率も低い。

営業利益は卸売業A社が20億円であり、確かに小売業B社の90億円より低いです。
総資産は100億円であり、相対的に小売業B社より低いです。
総資産営業利益率は20%であり、十分に高いです。したがって、この記述は不適切です。

エは✅正しいです。総資産回転率が高く、総資産営業利益率も高い。

卸売業A社の総資産回転率は8で高いです。
総資産営業利益率は20%で高いです。
この選択肢は正しい記述です。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和7年度春期 午前 問75前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問77次の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る