AP過去問 令和7年度春期 午前 問59

提供:yonewiki

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和7年度春期 午前 問58前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問60次の問題へ

 

問59(問題文)

 システム監査における❝監査手続❞として、最も適切なものはどれか。


ア 監査計画の立案や監査業務の進捗管理を行うための手続

イ 監査結果を受けて、監査報告書に監査人の結論や指摘事項を記述する手続

ウ 監査項目について、十分かつ適切な証拠を入手するための手続

エ 監査テーマに合わせて、監査チームを編成する手続

 

回答・解説

システム監査における監査手続とは、監査対象について十分かつ適切な証拠を収集し、評価を行うための具体的な作業手順を指します。


アは❌間違いです。監査計画の立案や監査業務の進捗管理を行うための手続

→ これは監査計画に関する内容であり、監査手続そのものではありません。

イは❌間違いです。監査結果を受けて、監査報告書に監査人の結論や指摘事項を記述する手続

→ これは監査報告に関する作業です。監査手続は、証拠収集に関わる作業を指すため、適切ではありません。

ウは✅正しいです。監査項目について、十分かつ適切な証拠を入手するための手続

→ これが監査手続の正しい説明です。監査において最も基本的で重要な活動にあたります。よって、正解はウです。

エは❌間違いです。監査テーマに合わせて、監査チームを編成する手続

→ これは監査体制の構築に関する内容であり、監査手続とは異なります。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和7年度春期 午前 問58前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問60次の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る