AP過去問 令和7年度春期 午前 問58
AP過去問 令和7年度春期 午前 問57前の問題へ
AP過去問 令和7年度春期 午前 問59次の問題へ
問58(問題文)
システム監査におけるウォークスルー法の説明として、適切なものはどれか。
ア 機密データの保管状況に関する資料及び文書類を入手し、内容を点検する。
イ システムの運用状況について、関係者に口頭で問い合わせ、回答を入手する。
ウ データの生成から入力、処理、出力、利活用までのプロセス、及び組み込まれている一連のコントロールを確認する。
エ テストデータを監査対象プログラムで処理し、期待した結果が出力されるかどうかを確かめる。
回答・解説
システム監査におけるウォークスルー法とは、データの流れに沿って実際に業務やシステムの動きを追跡し、その中で設けられているコントロール(内部統制)の存在や有効性を確認する方法です。この説明に該当するのは、ウです。
アは❌間違いです。機密データの保管状況に関する資料及び文書類を入手し、内容を点検する。
- → これは文書レビューと呼ばれる監査技法に該当します。ウォークスルー法ではありません。
イは❌間違いです。システムの運用状況について、関係者に口頭で問い合わせ、回答を入手する。
- → これはインタビューによる監査手法です。ウォークスルー法とは異なります。
ウは✅正しいです。データの生成から入力、処理、出力、利活用までのプロセス、及び組み込まれている一連のコントロールを確認する。
- → これはウォークスルー法の説明に該当します。実際にデータの流れをたどりながら、手順や統制の有無を確認する活動です。よって、正解はウです。
エは❌間違いです。テストデータを監査対象プログラムで処理し、期待した結果が出力されるかどうかを確かめる。
- → これはテストデータ法と呼ばれる監査技法であり、ウォークスルー法とは異なります。
したがって
ウ
が答えです。
AP過去問 令和7年度春期 午前 問57前の問題へ
AP過去問 令和7年度春期 午前 問59次の問題へ