AP過去問 令和7年度春期 午前 問55

提供:yonewiki

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和7年度春期 午前 問54前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問56次の問題へ

 

問55(問題文)

 あるサービスでは〔サービス可用性のSLA〕に基づき、サービス可用性の目標値の遵守状況を月ごとに測定して評価している。ある月の実績値は 99.3%だった。この月にサービス可用性の目標値を達成するためには、サービス停止時間は、最低、何時間少なければよかったか。


〔サービス可用性のSLA)

  • サービス可用性の目標値:99. 5%以上
  • サービス提供時問帯:7時~22時
  • サービス提供日数:20日/月


ア 0.4

イ 0.6

ウ 1.3

エ 1.95

 

回答・解説

まず、サービス可用性とは、サービスが提供されるべき時間に対して、実際に提供できた時間の割合を表す指標です。 与えられている条件を整理します。


〔与えられた条件〕

  • サービス提供時間帯は7時から22時まで(1日あたり15時間)
  • サービス提供日数は20日
  • サービス可用性目標値は99.5%以上
  • 実績値は99.3%


これらから、月あたりの総提供予定時間を計算します。


総提供予定時間

=15[時間]×20[日]

=300[時間]


次に、各種可用性に対応する許容停止時間を求めます。

(1) 目標可用性(99.5%)の許容停止時間

停止できる時間

=300[時間]×(10.995)

=300[時間]×0.005

=1.5[時間]


(2) 実績可用性(99.3%)の停止時間

停止した時間

=300[時間]×(10.993)

=300[時間]×0.007

=2.1[時間]


この結果から、目標を達成するためには、実際の停止時間2.1時間を、目標の1.5時間以内におさめなければなりません。


つまり、


2.1[時間]1.5[時間]=0.6[時間]


したがって、最低0.6時間停止時間を減らす必要があることが分かります。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和7年度春期 午前 問54前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問56次の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る