AP過去問 令和7年度春期 午前 問34

提供:yonewiki

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和7年度春期 午前 問33前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問35次の問題へ

 

問34(問題文)

 30kバイトのJPEGファイルを電子メールに添付するとき、実際の転送データはおよそ何kバイトになるか。ここで、添付ファイルはMIME base64を用いてエンコーディングされるものとする。


ア 20

イ 30

ウ 40

エ 60

 

回答・解説

 この問題では、30kバイトのJPEGファイルを電子メールに添付する際に、MIME base64エンコーディングを用いた場合の実際の転送データ量を求めるものです。

MIME base64エンコーディング

 MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)base64エンコーディングは、バイナリデータ(例えばJPEGファイル)をテキスト形式で送信するために使用されます。このエンコーディングでは、データのサイズが約33%増加します。具体的には、バイナリデータが4の倍数のバイト数にパディングされ、元のサイズに対して約1.33倍のデータ量が必要になります。


計算方法

元のJPEGファイルのサイズは30kバイト。

base64エンコーディング後の転送データ量は元のデータ量に1.33倍を掛けたものになります。

転送データ量=30[kバイト]×1.3340[kバイト]


結論

MIME base64エンコーディングを使用した場合、30kバイトのJPEGファイルの転送データ量はおよそ40kバイトとなります。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和7年度春期 午前 問33前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問35次の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る