AP過去問 令和7年度春期 午前 問35

提供:yonewiki

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和7年度春期 午前 問34前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問36次の問題へ

 

問35(問題文)

 デジタル庁、総務省及び経済産業省が策定した❝電子政府における調達のために参照すべき暗号のリスト(CRYPTREC 暗号リスト)❞ を構成する暗号リストの説明のうち、適切なものはどれか。

ア 推奨候補暗号リストとはCRYPTRECによって安全性及び実装性能が確認された暗号技術のうち、市場における利用実績が十分であるか今後の普及が見込まれると判断され、当該技術の利用を推奨するもののリストである。

イ 推奨候補暗号リストとは、候補段階に格下げされ、互換性維持目的で利用する暗号技術のリストである。

ウ 電子政府推奨暗号リストとは、CRYPTREC によって安全性及び実装性能が確認された暗号技術のうち、市場における利用実績が十分であるか今後の普及が見込まれると判断され、当該技術の利用を推奨するもののリストである。

エ 電子政府推奨暗号リストとは、推奨段階に格下げされ、互換性維持目的で利用する暗号技術のリストである。

 

回答・解説

アは❌間違いです。推奨候補暗号リストとはCRYPTRECによって安全性及び実装性能が確認された暗号技術のうち、市場における利用実績が十分であるか今後の普及が見込まれると判断され、当該技術の利用を推奨するもののリストである。

→ この説明は電子政府推奨暗号リストに関する内容であり、リスト名の説明としては不適切です。推奨候補暗号リストは、将来的な推奨入りを視野に入れて監視されている段階の技術です。

イは❌間違いです。推奨候補暗号リストとは、候補段階に格下げされ、互換性維持目的で利用する暗号技術のリストである。

→ この説明は運用監視暗号リストに関するものであり、推奨候補暗号リストに関する正確な説明ではありません。運用監視暗号リストには、安全性に懸念があるが、システムの互換性維持のために一時的に利用を認めている暗号技術が含まれます。

ウは✅正しいです。電子政府推奨暗号リストとは、CRYPTREC によって安全性及び実装性能が確認された暗号技術のうち、市場における利用実績が十分であるか今後の普及が見込まれると判断され、当該技術の利用を推奨するもののリストである。

→ この説明が正しいです。電子政府推奨暗号リストは、電子政府におけるシステム構築で使用すべき主要な暗号技術を示すリストであり、安全性と性能、実績を兼ね備えた技術が選定されています。

エは❌間違いです。電子政府推奨暗号リストとは、推奨段階に格下げされ、互換性維持目的で利用する暗号技術のリストである。

→ この説明は誤りです。記述されている内容は、むしろ運用監視暗号リストに該当します。電子政府推奨暗号リストは、あくまで積極的に利用を推奨される暗号技術のリストです。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和7年度春期 午前 問34前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問36次の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る