AP過去問 令和7年度春期 午前 問32

提供:yonewiki

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和7年度春期 午前 問31前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問33次の問題へ

 

問32(問題文)

 あるサブネットでは,ルータやスイッチなどのネットワーク機器にIPアドレスを割り当てる際、割当て可能なアドレスの末尾から降順に使用するルールを採用している。このサブネットのネットワークアドレスを10.16.32.64/26とするとき、10番目に割り当てられるネットワーク機器のアドレスはどれか。ここで、ネットワーク機器1台に対して、このサブネット内のアドレス1個を割り当てるものとする。


ア 10.16.32.54

イ 10.16.32.55

ウ 10.16.32.117

エ 10.16.32.118

 

回答・解説

 この問題では、サブネット「10.16.32.64/26」において、ネットワーク機器にIPアドレスを割り当てる際、末尾から降順に使用するルールに基づいて10番目に割り当てられるIPアドレスを求めるものです。


サブネットの設定

 ネットワークアドレスが「10.16.32.64/26」となっており、サブネットマスクは255.255.255.192です。このサブネットにおけるIPアドレスの範囲を確認します。

  • サブネットアドレス: 10.16.32.64
  • サブネットマスク: 255.255.255.192(/26)


/26のサブネットマスクは、2^6 = 64個のIPアドレスを提供します。このサブネット内で使用可能なIPアドレスの範囲は次の通りです:

  • 最初のIPアドレス: 10.16.32.64(ネットワークアドレス)
  • 最後のIPアドレス: 10.16.32.127(ブロードキャストアドレス)


 したがって、使用可能なIPアドレスは「10.16.32.65」から「10.16.32.126」までとなります。これらのアドレスを降順に割り当てるルールに従って、アドレスを確認します。


アドレス割り当ての順番

 末尾から降順に割り当てられるため、次のようにアドレスが割り当てられます:

1.10.16.32.126

2.10.16.32.125

3.10.16.32.124

4.10.16.32.123

5.10.16.32.122

6.10.16.32.121

7.10.16.32.120

8.10.16.32.119

9.10.16.32.118

10.10.16.32.117


結論

10番目に割り当てられるIPアドレスは「10.16.32.117」です。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和7年度春期 午前 問31前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問33次の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る