AP過去問 令和5年度秋期 午前 問79
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問78前の問題へ
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問80次の問題へ
問79(問題文)
匿名加工情報取扱事業者が、適正な匿名加工を行った匿名加工情報を第三者提供する際の義務として、個人情報保護法に規定されているものはどれか。
ア 第三者に提供される匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及び提供方法を公表しなければならない。
イ 第三者へ提供した場合は、速やかに個人情報保護委員会へ提供した内容を報告しなければならない。
ウ 第三者への提供の手段は、ハードコピーなどの物理的な媒体を用いることに限られる。
エ 匿名加工情報であっても、第三者提供を行う際には事前に本人の承諾が必要である。
回答・解説
アは✅正しいです。第三者に提供される匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及び提供方法を公表しなければならない。
- → 匿名加工情報取扱事業者は、匿名加工情報を第三者に提供する場合、当該情報に含まれる個人に関する情報の項目と、その提供方法を公表する義務があります。これは、個人情報保護法で定められた適正な情報取扱いを担保するための措置です。適法であり、正しい選択肢です。
イは❌間違いです。第三者へ提供した場合は、速やかに個人情報保護委員会へ提供した内容を報告しなければならない。
- → 匿名加工情報の第三者提供については、公表義務はありますが、個人情報保護委員会への報告義務はありません。したがって不正解です。
ウは❌間違いです。第三者への提供の手段は、ハードコピーなどの物理的な媒体を用いることに限られる。
- → 提供手段に制限はなく、電子的な手段も許容されています。よって不正解です。
エは❌間違いです。匿名加工情報であっても、第三者提供を行う際には事前に本人の承諾が必要である。
- → 匿名加工情報は、特定の個人を識別できないように加工されており、本人の同意なく第三者に提供することが可能です。したがって不正解です。
したがって
ア
が答えです。
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問78前の問題へ
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問80次の問題へ