AP過去問 令和5年度秋期 午前 問78

提供:yonewiki

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問77前の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問79次の問題へ

 

問78(問題文)

 プログラムの著作物について、著作権法上、適法である行為はどれか。


ア 海賊版を複製したプログラムと事前に知りながら入手し、業務で使用した。

イ 業務処理用に購入したプログラムを複製し、社内教育用として各部門に配布した。

ウ 職務著作のプログラムを、作成した担当者が独断で複製し、他社に貸与した。

エ 処理速度を向上させるために、購入したプログラムを改変した。

 

回答・解説

ア❌間違いです。海賊版を複製したプログラムと事前に知りながら入手し、業務で使用した。

→ 不正コピーと知りつつ使用することは、著作権侵害にあたります。不適法です。

イ❌間違いです。業務処理用に購入したプログラムを複製し、社内教育用として各部門に配布した。

→ 使用許諾契約で明示的に許可されていない限り、複製や配布は著作権侵害になります。不適法です。

ウは❌間違いです。職務著作のプログラムを、作成した担当者が独断で複製し、他社に貸与した。

→ 職務著作の場合、著作権は原則として企業側にあります。担当者が勝手に複製・貸与するのは不適法です。

エは✅正しいです。処理速度を向上させるために、購入したプログラムを改変した。

→ 著作権法では、正規に入手したソフトウェアについては、使用者が利用目的の範囲内で複製や改変することが認められています。したがって、処理速度向上など自社内での正当な利用目的での改変は適法です。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問77前の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問79次の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問題に戻る