AP過去問 令和5年度秋期 午前 問58

提供:yonewiki

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問57前の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問59次の問題へ

 

問58(問題文)

 システム監査人が作成する監査調書に関する記述として、適切なものはどれか。


ア 監査調書の作成は任意であり、作成しなくても問題はない。

イ 監査調書は、監査人自身の行動記録であり、監査チーム内でも他の監査人と共有すべきではない。

ウ 監査調書は、監査の結論を支える合理的な根拠とするために、発見した事実及び発見事実に関する所見を記載する。

エ 監査調書は、保管の必要がない監査人の備忘録である。

 

回答・解説

以下、他の選択肢についても説明いたします。

アは❌間違いです。監査調書の作成は任意であり、作成しなくても問題はない。

→ この記述は誤りです。監査調書は、監査証拠を記録し、監査結論の妥当性を裏付けるために必ず作成する必要がある文書です。任意ではありません。

イは❌間違いです。監査調書は、監査人自身の行動記録であり、監査チーム内でも他の監査人と共有すべきではない。

→ この記述は誤りです。監査調書は監査チーム全体で共有されるべき資料であり、監査の一貫性や品質を確保するためにも、情報共有が不可欠です。

ウは✅正しいです。監査調書は、監査の結論を支える合理的な根拠とするために、発見した事実及び発見事実に関する所見を記載する。

→ この選択肢は、監査調書の本来の目的と役割に沿った正しい内容です。監査調書は、システム監査人が監査活動の過程で得た証拠、事実、評価内容、所見などを記録し、最終的な監査意見の正当性を示すための重要な資料です。

エは❌間違いです。監査調書は、保管の必要がない監査人の備忘録である。

→ この記述は誤りです。監査調書は単なる備忘録ではなく、一定期間保管が義務付けられている公式文書です。万一、監査の妥当性が後から問われる場合に備え、保管しておく必要があります。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問57前の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問59次の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問題に戻る