AP過去問 令和7年度春期 午前 問69

提供:yonewiki

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和7年度春期 午前 問68前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問70次の問題へ

 

問69(問題文)

 カーシェアビジネスをビジネスモデルキャンバスに当てはめた。bに該当するものはどれか。なお、ア~エはa~dのいずれかに該当する。


〔カーシェアビジネス〕

  • カーディーラーから車両を調達し、維持・メンテナンスしながら、その車両を提携駐車場に保管・準備する。
  • 必要なときだけ車両を使いたい人が登録する会員制度を構築し、会員から月会費を徴収する。
  • 会員向けのWebサイトで<会員に使いたい車両や利用時間などを予約してもらい、会員に対して車両の時間貸しを行い、利用料を徴収する。


AP R7 1Spring AMQ69 Fig1.png


ア 月会費、利用料

イ 車両

ウ 車両の時間貸し

エ 必要な時だけ車両を使いたい人

 

回答・解説

このビジネスモデルキャンバスは、カーシェアビジネスの各要素を整理したものです。ご質問のbに該当する項目を以下の選択肢から選ぶためには、まず各領域が何を表しているかを明確にする必要があります。

キャンバス中の各記号は以下の意味です。

  • KP(Key Partners):主要パートナー
  • KA(Key Activities):主要活動
  • KR(Key Resources):主要リソース
  • VP(Value Proposition):提供価値(b)
  • CR(Customer Relationship):顧客との関係
  • CS(Customer Segments):顧客セグメント(c)
  • CH(Channels):チャネル
  • C$(Cost Structure):コスト構造
  • R$(Revenue Streams):収益の流れ(d)

問題文から、選択肢ア〜エのいずれかがb(提供価値)に該当します。

提供価値(VP)とは、顧客に対してどのような価値を提供するか、どのようなニーズを満たすかを意味します。


アは❌間違いです。月会費、利用料

→ これはビジネスの収益源であり、R$(Revenue Streams)=dに該当します。

イは❌間違いです。車両

→ これはビジネスを行うための資源であり、KR(Key Resources)=aに該当する可能性が高いです。

ウは✅正しいです。車両の時間貸し

→ 会員が必要なときだけ車を使えるというサービスの本質を表しています。これは顧客が受け取る直接的な価値提供に該当します。

エは❌間違いです。必要なときだけ車両を使いたい人

→ これはサービスを受ける顧客像であり、CS(Customer Segments)=cに該当します。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和7年度春期 午前 問68前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問70次の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る