AP過去問 令和7年度春期 午前 問64
AP過去問 令和7年度春期 午前 問63前の問題へ
AP過去問 令和7年度春期 午前 問65次の問題へ
問64(問題文)
製品Xと製品Yを販売している企業が、見積作成と提案書作成に掛かる業務時間を、それぞれ 20%削減できるシステムの構築を検討している。 Activity-Based Costingを用いて、次の条件が洗い出された。本システム構築による製品Xの見積作成と製品Xの提案書作成に関する月間総人件費削減効果は幾らか。
〔条件〕
- 製品Xの見積作成に掛かる月間業務時間は、50 時間
- 製品Xの提案書作成に掛かる月間業務時間は、50 時間
- 製品Yの見積作成に掛かる月間業務時間は、100 時間
- 製品Yの提案書作成に掛かる月間業務時間は、400時間
- 製品Xと製品Yの見積作成に掛かる月間総人件費は、60 万円
- 製品Xと製品Yの提案書作成に掛かる月間総人件費は、360 万円
- 見積作成と提案書作成は、それぞれ人件費単価が異なる部門が担っている。
- 製品Xと製品Yの見積作成に掛かる人件費単価は、同じである。
- 製品Xと製品Yの提案書作成に掛かる人件費単価は、同じである。
ア 4万円
イ 8万円
ウ 12万円
エ 14万円
回答・解説
〔手順1:見積作成に関する削減効果〕
見積作成の月間総業務時間は、製品XとYあわせて
- → 50[時間(製品X)]+100[時間(製品Y)]=150[時間]
総人件費は60万円
よって、1時間あたりの人件費単価は
- → 60[万円]÷150[時間]=4,000[円/時間]
製品Xの見積作成時間は50時間なので、20%削減すると
- → 50[時間]×20[%]=10[時間]
削減される人件費は
- → 10[時間]×4,000[円]=4[万円]
〔手順2:提案書作成に関する削減効果〕
提案書作成の月間総業務時間は
- → 50[時間(製品X)]+400[時間(製品Y)]=450[時間]
総人件費は360万円
よって、1時間あたりの人件費単価は
- → 360[万円]÷450[時間]=8,000[円/時間]
製品Xの提案書作成時間は50時間なので、20%削減すると
- → 50[時間]×20[%]=10[時間]
削減される人件費は
- → 10[時間]×8,000[円]=8[万円]
〔手順3:製品Xに関する削減効果の合計〕
見積作成:4万円
提案書作成:8万円
合計:4[万円]+8[万円]=12[万円]
したがって
ウ
が答えです。
AP過去問 令和7年度春期 午前 問63前の問題へ
AP過去問 令和7年度春期 午前 問65次の問題へ