AP過去問 令和7年度春期 午前 問12

提供:yonewiki

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和7年度春期 午前 問11前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問13次の問題へ

 

問12(問題文)

 二つのシステムA、Bの稼働率をそれぞれαA (0<αA<1)αB (0<αB<1)MTBFをそれぞれ、MTBFAMTBFBMTTRをそれぞれMTTRAMTTRBとしたとき、これらの関係として、常に成り立つものはどれか。


ア αA=αBならば、MTBFA=MTBFBであり、かつMTTRA=MTTRBである。

イ αA=αBならば、MTBFAMTBFB=MTTRAMTTRBである。

ウ αA>αBならば、MTBFA>MTBFBであり、かつMTTRA>MTTRBである。

エ αA>αBならば、MTBFAMTBFB>MTTRAMTTRBである。

 

回答・解説

稼働率(Availability)は、以下の式で定義されます。


α=MTBF/(MTBF+MTTR)


この式から、システムAとシステムBの稼働率が等しい、すなわち


αA=αB


であるとき、それぞれの稼働率の式


αA=MTBFA/(MTBFA+MTTRA),αB=MTBFB/(MTBFB+MTTRB)


を用いて整理すると、MTBFとMTTRの比が等しいことが導かれます。


MTTRA/MTBFA=MTTRA/MTBFA


したがって、選択肢イの


αA=αBならば、MTBFAMTBFB=MTTRAMTTRB


は常に成り立つ関係です。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和7年度春期 午前 問11前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問13次の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る