AP過去問 令和6年度春期 午前 問64
AP過去問 令和6年度春期 午前 問63前の問題へ
AP過去問 令和6年度春期 午前 問65次の問題へ
問64(問題文)
IT投資案件において、投資効果をPBP(Pay Back Period)で評価する。投資額が500のとき、期待できるキャッシュインの四つのシナリオa~dのうち、効果が最も高いものはどれか。
a | 年目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
キャッシュイン | 100 | 150 | 200 | 250 | 300 |
b | 年目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
キャッシュイン | 100 | 200 | 300 | 200 | 100 |
c | 年目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
キャッシュイン | 200 | 150 | 100 | 150 | 200 |
d | 年目 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
キャッシュイン | 300 | 200 | 100 | 50 | 50 |
ア a
イ b
ウ c
エ d
回答・解説
PBP(Pay Back Period:回収期間)とは、投資額をキャッシュインで回収できるまでの期間を表す指標です。回収までの期間が短いほど、投資効果が高いとされます。このことをわかっていないと、何をしらべればいいのかもわからず、何も答えられない問題です。
各シナリオについて、累積キャッシュインが投資額500に到達する年を計算します。
- aの累積キャッシュイン
1年目:100
2年目:100+150=250
3年目:250+200=450
4年目:450+250=700 → 4年目で回収完了
- → PBP:4年
- bの累積キャッシュイン
1年目:100
2年目:100+200=300
3年目:300+300=600 → 3年目で回収完了
- → PBP:3年
- cの累積キャッシュイン
1年目:200
2年目:200+150=350
3年目:350+100=450
4年目:450+150=600 → 4年目で回収完了
- → PBP:4年
- dの累積キャッシュイン
1年目:300
2年目:300+200=500 → 2年目で回収完了
- → PBP:2年
dの2年目で回収完了できるというのがPBP(Pay Back Period)の観点で優れているとみることができます。
したがって
エ
が答えです。
AP過去問 令和6年度春期 午前 問63前の問題へ
AP過去問 令和6年度春期 午前 問65次の問題へ