AP過去問 令和6年度春期 午前 問33
'],['\\[', '\\]']], //displayスタイル数式に利用する記号の指定 inlineMath: [['\\@', '\\@'],['\\(', '\\)']],//inlineスタイル数式に利用する記号の指定 //ここは使う人が自由に設定する部分です。 skipTags: ["code"], processEscapes: true }, TeX:{ // equationNumbers:{autoNumber: "AMS"}, extensions: ["[Contrib]/physics/physics.js","[Contrib]/siunitx/siunitx.js", "color.js", "cancel.js"] }, "HTML-CSS": { availableFonts: [], preferredFont: null, undefinedFamily: "Meiryo, STIXGeneral, 'Arial Unicode MS', serif", webFont: "Neo-Euler" }, }); AP過去問 令和6年度春期 午前 問題に戻る
AP過去問 令和6年度春期 午前 問32前の問題へ
AP過去問 令和6年度春期 午前 問34次の問題へ
問33(問題文)
ビット誤り率が0.0001%の回線を使って、1,500バイトのパケットを10,000個送信するとき、誤りが含まれるパケットの個数の期待値はおよそ幾らか。
ア 10
イ 15
ウ 80
エ 120
回答・解説
パーセント分率を割合で表現すると、0.0001[%]=10−6で、Byte表現されている部分をbitに変換すると、1500[Byte]×8[bit/Byte]=12000[bit]=120×102[bit]、これを10,000[個]なので、120×102[bit]×10000=120×102[bit]×104=120×106[bit]です。これに10−6を掛けた割合いで、誤りが含まれるので、120×106[bit]×10−6=120
したがって120 が期待値です。
エ 120
が答えです。
AP過去問 令和6年度春期 午前 問32前の問題へ
AP過去問 令和6年度春期 午前 問34次の問題へ