AP過去問 令和5年度秋期 午前 問75

提供:yonewiki

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問74前の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問76次の問題へ

 

問75(問題文)

 リーダーシップ論のうち、F.E.フィードラーが提唱するコンティンジェンシー理論の特徴はどれか。


ア 優れたリーダーシップを発揮する、リーダー個人がもつ性格、知性、外観などの個人的資質の分析に焦点を当てている。

イ リーダーシップのスタイルについて、目標達成能力と集団維持能力の二つの次元に焦点を当てている。

ウ リーダーシップの有効性は、部下の成熟(自律性)の度合いという状況要因に依存するとしている。

エ リーダーシップの有効性は、リーダーがもつパーソナリティと、リーダーがどれだけ統制力や影響力を行使できるかという状況要因に依存するとしている。

 

回答・解説

アは❌間違いです。優れたリーダーシップを発揮する、リーダー個人がもつ性格、知性、外観などの個人的資質の分析に焦点を当てている。

→ これはリーダーシップ論の中でも「特性論」に関する内容です。特性論ではリーダーが持つ性格や資質がリーダーシップに重要であるとされますが、フィードラーのコンティンジェンシー理論とは異なります。

イは❌間違いです。リーダーシップのスタイルについて、目標達成能力と集団維持能力の二つの次元に焦点を当てている。

→ これは、リーダーシップスタイルに関連する内容ですが、フィードラーの理論とは異なります。フィードラーの理論はリーダーのスタイルと状況のマッチングに焦点を当てており、目標達成能力や集団維持能力の二つの次元に焦点を当てているわけではありません。

ウは❌間違いです。リーダーシップの有効性は、部下の成熟(自律性)の度合いという状況要因に依存するとしている。

→ これは「ハーシー・ブランチャードの状況理論」に関連する内容であり、部下の成熟度を重要視する理論です。フィードラーの理論では部下の成熟度は中心的な要素ではありません。

エは✅正しいです。リーダーシップの有効性は、リーダーがもつパーソナリティと、リーダーがどれだけ統制力や影響力を行使できるかという状況要因に依存するとしている。

→ F.E.フィードラーが提唱するコンティンジェンシー理論の特徴として適切なものです。コンティンジェンシー理論(状況理論)は、リーダーシップの有効性がリーダーの性格やリーダーシップスタイルだけでなく、状況に応じて変わるという考え方に基づいています。フィードラーは、リーダーが状況にどれだけ適応できるか、またその状況がリーダーシップの効果にどう影響するかを強調しました。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問74前の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問76次の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問題に戻る