AP過去問 令和5年度秋期 午前 問74
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問73前の問題へ
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問75次の問題へ
問74(問題文)
BCM(Business Continuity Management)において考慮すべきレジリエンスの説明はどれか。
ア 競争力の源泉となる、他社に真似のできない自社固有の強み
イ 想定される全てのリスクを回避して事業継続を行う方針
ウ 大規模災害などの発生時に事業の継続を可能とするために事前に策定する計画
エ 不測の事態が生じた場合の組織的対応力や、支障が生じた事業を復元させる力
回答・解説
アは❌間違いです。競争力の源泉となる、他社に真似のできない自社固有の強み
- → これは競争戦略に関する説明であり、BCMにおけるレジリエンスの考え方には該当しません。レジリエンスは主に事業継続における回復力を指すため、競争力の源泉とは異なります。
イは❌間違いです。想定される全てのリスクを回避して事業継続を行う方針
- → リスク回避は重要ですが、BCMのレジリエンスにおいては「全てのリスクを回避する」ことが現実的ではありません。レジリエンスは、リスクを完全に回避するのではなく、リスクに対応して回復する能力を高めることを目的としています。
ウは❌間違いです。大規模災害などの発生時に事業の継続を可能とするために事前に策定する計画
- → これはBCMに関連する内容ですが、レジリエンスに関しては、計画を策定することだけではなく、計画に基づいて事業が迅速に復元される能力が重要です。事前の計画策定は、レジリエンスの一部であっても、回復力に重点を置く説明ではありません。
エは✅正しいです。不測の事態が生じた場合の組織的対応力や、支障が生じた事業を復元させる力
- → BCM(Business Continuity Management)において考慮すべきレジリエンスの説明として適切なものです。
レジリエンスは、事業や組織が予期しない事態やリスクに対して適応し、回復する能力を指します。BCMでは、事業継続を確保するために、災害や障害が発生した場合に組織が迅速に対応し、事業を復旧させる力を育むことが重要です。
したがって
エ
が答えです。
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問73前の問題へ
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問75次の問題へ