AP過去問 令和5年度秋期 午前 問70
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問69前の問題へ
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問71次の問題へ
問70(問題文)
オープンイノベーションの説明として、適切なものはどれか。
ア 外部の企業に製品開発の一部を任せることで、短期間で市場へ製品を投入する。
イ 顧客に提供する製品やサービスを自社で開発することで、新たな価値を創出する。
ウ 自社と外部組織の技術やアイディアなどを組み合わせることで創出した価値を、さらに外部組織へ提供する。
エ 自社の業務の工程を見直すことで、生産性向上とコスト削減を実現する。
回答・解説
アは❌間違いです。外部企業に一部を任せる点はありますが、単なる委託であり、オープンイノベーションとは異なります。
イは❌間違いです。自社内だけで開発を行う点はクローズドイノベーションの考え方に近く、オープンイノベーションとは対照的です。
ウは✅正しいです。自社と外部組織の技術やアイディアなどを組み合わせることで創出した価値を、さらに外部組織へ提供する。
- → オープンイノベーションとは、企業が自社内の技術やアイディアに加えて、大学、研究機関、他企業などの外部組織の知見も積極的に取り入れて、製品やサービスの開発、あるいは新たな価値の創出を行うアプローチです。また、創出した成果を他社にも提供することで、さらに広範なイノベーションを実現することも含まれます。
エは❌間違いです。業務プロセスの改善はBPR(Business Process Reengineering)に該当し、オープンイノベーションの説明ではありません。
したがって
ウ
が答えです。
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問69前の問題へ
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問71次の問題へ