AP過去問 令和5年度秋期 午前 問38

提供:yonewiki

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問37前の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問39次の問題へ

 

問38(問題文)

 自社の中継用メールサーバで、接続元IPアドレス、電子メールの送信者のメールアドレスのドメイン名、及び電子メールの受信者のメールアドレスのドメイン名から成るログを取得するとき、外部ネットワークからの第三者中継と判断できるログはどれか。ここで、AAA.168.1.5 と AAA.168.1.10 は自社のグローバルIPアドレスとし、BBB.45.67.89 と BBB.45.67.90 は社外のグローバルIPアドレスとする。a.b.c は自社のドメイン名とし、a.b.d と a.b.e は他社のドメイン名とする。また、IPアドレスとドメイン名は詐称されていないものとする。


AP R5 2Fall AMQ38 Fig1.png

 

回答・解説

 この問題は、メールサーバのログをもとに、外部のネットワークから第三者中継(relay)が行われたかどうかを判断するものです。


 第三者中継とは、外部のネットワークから接続された送信者が、自分のドメイン以外の送信者アドレスを使い、自分のドメイン以外の宛先にメールを中継させる行為を指します。これはスパムメールなどに悪用されることがあるため、メールサーバの設定では通常、これを禁止するのが適切です。


【条件の整理】

自社IPアドレス:AAA.168.1.5、AAA.168.1.10

社外IPアドレス:BBB.45.67.89、BBB.45.67.90

自社ドメイン名:a.b.c

他社ドメイン名:a.b.d、a.b.e


【各選択肢の検討】

● アは❌間違いです。

接続元:AAA.168.1.5 (自社)

送信者ドメイン:a.b.c (自社)

受信者ドメイン:a.b.d (他社)

→ 自社からの送信であり、自社の送信者ドメインから他社宛にメールを送っているだけなので、問題ありません。中継ではありません。

● イは❌間違いです。

接続元:AAA.168.1.10 (自社)

送信者ドメイン:a.b.c (自社)

受信者ドメイン:a.b.c (自社)

→ 自社内で完結していますので、中継ではありません。

● ウは✅正しいです。

接続元:BBB.45.67.89 (社外)

送信者ドメイン:a.b.d (他社)

受信者ドメイン:a.b.e (他社)

→ 社外からの接続で、送信者も受信者も他社ドメインです。このパターンは、自社メールサーバが第三者のメール中継に使われている状態です。よって、これが第三者中継に該当します。

● エは❌間違いです。

接続元:BBB.45.67.90 (社外)

送信者ドメイン:a.b.d (他社)

受信者ドメイン:a.b.c (自社)

→ 社外からの接続ですが、宛先が自社なので、これは通常の外部からのメール受信処理であり、第三者中継ではありません。


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問37前の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問39次の問題へ

AP過去問 令和5年度秋期 午前 問題に戻る