AP過去問 令和5年度秋期 午前 問27
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問26前の問題へ
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問28次の問題へ
問27(問題文)
関係モデルにおける外部キーの説明として、適切なものはどれか。
ア ある関係の候補キーを参照する属性、又は属性の組
イ 主キー以外で、タプルを一意に識別できる属性、又は属性の組
ウ タプルを一意に識別できる属性、又は属性の組の集合のうち極小のもの
エ タプルを一意に識別できる属性、又は属性の組を含む集合
回答・解説
関係モデルにおいて外部キーとは、ある関係(表)の属性、又は属性の組が、別の関係の候補キー(通常は主キー)を参照することで、2つの関係の間に整合性を保つための仕組みです。外部キーを設定することによって、参照先に存在しない値を入力できないようにする制約(参照整合性制約)が実現されます。
アは✅正しいです。ある関係の候補キーを参照する属性、又は属性の組とあり、外部キーの定義に合致します。
イは❌間違いです。主キー以外で、タプルを一意に識別できるという記述は代替キーの説明に近いです。
ウは❌間違いです。極小の一意識別キーという記述は、候補キーの定義です。
エは❌間違いです。一意に識別できる属性を含む集合という記述は、スーパーキーの定義です。
したがって
ア
が答えです。
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問26前の問題へ
AP過去問 令和5年度秋期 午前 問28次の問題へ