「AP過去問 令和7年度春期 午前 問22」の版間の差分
編集の要約なし |
|||
31行目: | 31行目: | ||
<tr> | <tr> | ||
<td align="center" style="border: 0px;"></td> | <td align="center" style="border: 0px;"></td> | ||
<td align="center" style="border: 2px solid; width: | <td align="center" style="border: 2px solid; width: 12em;">利用者が参加する手法</td> | ||
<td align="center" style="border: 2px solid; width: | <td align="center" style="border: 2px solid; width: 12em;">専門家だけで実施する手法</td> | ||
</tr> | </tr> | ||
<tr> | <tr> |
2025年4月25日 (金) 00:56時点における版
AP過去問 令和7年度春期 午前 問21前の問題へ
AP過去問 令和7年度春期 午前 問23次の問題へ
問22(問題文)
ユーザーインタフェースのユーザビリティを評価する手法には、利用者が参加するものと専門家だけで実施するものとがある。利用者が参加する手法と専門家だけで実施する手法との適切な組合せはどれか。
利用者が参加する手法 | 専門家だけで実施する手法 | |
ア | アンケート | 回顧法 |
イ | 回顧法 | 思考発話法 |
ウ | 思考発話法 | ヒューリスティック評価 |
エ | 認知的ウォークスルー法 | ヒューリスティック評価 |
回答・解説
AP過去問 令和7年度春期 午前 問21前の問題へ
AP過去問 令和7年度春期 午前 問23次の問題へ