「AP過去問 令和6年度春期 午前 問73」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[AP過去問 令和6年度春期 午前#問題|AP過去問 令和6年度春期 午前 問題]]に戻る | [[AP過去問 令和6年度春期 午前#問題|AP過去問 令和6年度春期 午前 問題]]に戻る | ||
[[AP過去問 令和6年度春期 午前 | [[AP過去問 令和6年度春期 午前 問72]]前の問題へ | ||
[[AP過去問 令和6年度春期 午前 | [[AP過去問 令和6年度春期 午前 問74]]次の問題へ | ||
=='''問73(問題文)'''== | =='''問73(問題文)'''== | ||
9行目: | 11行目: | ||
ア 一部プレイヤーの受取が、そのまま残りのプレイヤーの支払となるような、各プレイヤーの利得(正負の支払)の総和がゼロとなる状態 | |||
イ 戦略を決定するに当たって、相手側の各戦略(行動)について、相手の結果が最大利得となる場合同士を比較して、その中で相手の利得を最小化する行動を選択している状態 | |||
ウ 戦略を決定するに当たって、自身の各戦略(行動)について、自身の結果が最小利得となる場合同士を比較して、その中で自身の利得を最大化する行動を選択している状態 | |||
エ 非協力ゲームのモデルであり、相手の行動に対して最適な行動をとる行動原理の中で、どのプレイヤーも自分だけが戦略を変更しても利得を増やせない戦略の組合せ状態 | |||
24行目: | 26行目: | ||
[[AP過去問 令和6年度春期 午前 問72]] | [[AP過去問 令和6年度春期 午前 問72]]前の問題へ | ||
[[AP過去問 令和6年度春期 午前 問74]]次の問題へ | |||
[[AP過去問 令和6年度春期 午前#問題|AP過去問 令和6年度春期 午前 問題]]に戻る | [[AP過去問 令和6年度春期 午前#問題|AP過去問 令和6年度春期 午前 問題]]に戻る |
2025年1月1日 (水) 01:23時点における最新版
AP過去問 令和6年度春期 午前 問72前の問題へ
AP過去問 令和6年度春期 午前 問74次の問題へ
問73(問題文)
ゲーム理論における"ナッシュ均衡"の説明はどれか。
ア 一部プレイヤーの受取が、そのまま残りのプレイヤーの支払となるような、各プレイヤーの利得(正負の支払)の総和がゼロとなる状態
イ 戦略を決定するに当たって、相手側の各戦略(行動)について、相手の結果が最大利得となる場合同士を比較して、その中で相手の利得を最小化する行動を選択している状態
ウ 戦略を決定するに当たって、自身の各戦略(行動)について、自身の結果が最小利得となる場合同士を比較して、その中で自身の利得を最大化する行動を選択している状態
エ 非協力ゲームのモデルであり、相手の行動に対して最適な行動をとる行動原理の中で、どのプレイヤーも自分だけが戦略を変更しても利得を増やせない戦略の組合せ状態
回答・解説
AP過去問 令和6年度春期 午前 問72前の問題へ
AP過去問 令和6年度春期 午前 問74次の問題へ