CSS

提供:yonewiki

言語と開発環境へ戻る。

概要

 CSS(Cascade Style Sheet)は、HTMLにおける各種タグのプロパティを繰り返し利用したり、タグやidやclassに一括でプロパティを適用したり、HTMLでは指定できないプロパティを拡張したような働きをする技術です。CSS自体にもバージョンが存在し、CSS,CSS2,CSS3が存在しています。ブラウザ毎、ブラウザのバージョン毎に使えるプロパティが違ったりするのも特徴です。HTMLのプロパティは基本的には見た目の変化をもたらすもので、洗練されたデザインのWebsiteにするために多くのWebsiteで利用されています。Cascadeは連続する滝という意味で、CSSという表記においては、一つのデザインを連鎖するようにプロパティとして適用することができるという事を意識して命名されていると思います。


 CSSによって画面サイズの大きさ毎に適用するプロパティを変える事ができるため、ひとつのWebページをスマートフォン(smart phone/android)、あるいはApple iPhone/iPad、chromeOS Tablet、Windows Tablet、PC(win、windows)、macOS、LinuxPCのような様々なデバイス毎に見やすいデザインを切り替えして表示することが出来ます。このような技術を使ったものをレスポンシブルCSSといったり、見た目が切り替わる仕組みをレスポンシブルWebデザインとかレスポンシブルデザインと呼んでいます。一般にレスポンシブルデザインを適用したWebsiteであることが推奨されていて、近年ではgoogle検索やその他検索サイト(yahoo、bing、など)におけるWebsiteの検索表示ランキングにも影響をあたえるものになっています。いわゆるSEO(Search Engine Optimization 検索エンジン調整)対策と呼ばれる技術にもなっているということです。小型端末でのWebsite閲覧が大画面のPCによるWebsite閲覧と同じくらいか、それ以上の比率にまで上がってきていることが、要因であると考えられます。時代ですね。


 CSSは、プログラムとして管理し、変数部分の値を指定して、変換処理によって、生成する方式のsass scssという技術や、HTMLのほぼ全てのプロパティについて、網羅して記述されたCSSを構築することによって見た目を統一して管理しようとするCSSフレームワークと呼ばれる膨大な定義がされたCSSの技術があったりします。どのサイトも同じCSSフレームワークを利用し始めると、Websiteデザインはひとつの見た目に偏ってしまいますが、自分でデザインを考えるよりは美しいので、導入されやすいです。

 

言語と開発環境へ戻る。