Adobe After Effects CS6をWindows11で使う
Adobe Master Collection CS6へ戻る。
概要
Adobe After Effects CS6をWindows11?古いGPUが無い環境で起動すると、以下のようなエラーが出ると思います。
ダイアログタイトル「Affter Effects」
メッセージ:
After Effectsエラー:実行中にエラーが発生しました。最後にログされたメッセージ:<21652> <GPUManager> <2> Sniffer Result Code:1
回避策なんですけど、コマンド起動というのがひっそり用意されていまして、
C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support FilesにAfterFX.comというcom形式の実行ファイルがあるので、これを起動するとよいでしょう。コマンドからAfter Effectsを起動してくれます。AfterFX.comのショートカットは簡単には作れないのでショートカットを作りたいフォルダで右クリックして表示される[新規作成]-[ショートカット]で、リンク先に以下のように設定します。
- C:\Windows\System32\cmd.exe /k "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\AfterFX.com"
右クリメニューのショートカットの作成はフォルダによっては表示されない場合があるので、その場合は表示されるフォルダで作成してからコピペする必要があるでしょう。
必要な人はショートカットのプロパティからアイコンを差し替えるとそれなりに快適でしょう。C:\Windows\System32\cmd.exe /k "C:\Program Files\Adobe\Adobe After Effects CS6\Support Files\AfterFX.exeの中にあるアイコンを指定するといいよね。
QuickTimeをインストールしたら、コマンド起動でも同じエラーが出始めました。QucikTimeをアンインストールしても同じエラーが出ます。まぁね。なんで、コマンド起動からだと、問題ないかの意味がわかってないからな。仕方ないわ。アンインストールしてから、UserディレクトリのAppleフォルダとAAM Updaterの中身を消したら起動するようになりました。
- C:\Users\(ユーザID)\AppData\Local\Adobe\AAMUpdater\1.0
- C:\Users\(ユーザID)\AppData\Local\Apple
- C:\Users\(ユーザID)\AppData\LocalLow\Apple Computerだったかな。とくに気にせず消したから思い出せない。
何かのきっかけで起動しなくなるみたいです。QuickTimeをインストールすることとUserフォルダに何かができるとそれ以降は起動しないっぽい。気を付けられたし。もう一度QuickTimeをインストールしようとは思えない。Userフォルダにも原因があるからシステムの復元だけでは、制御できないね。QuickTimeをインストールする前後を解析しないとダメだな。Surface Pro 8のWindows11でもAfter Effects CS6は起動するよっていう証明画像だけ貼っときます。うまくいっていない人はこれを見て勇気づけられると思う。コマンド起動に希望はある。いや、立ち下げてからすぐに立ち上げたらダメなのかもしれない。わかんねぇ。コマンド版でもときどき同じエラーで立ち上がらない。QuickTime関係ないのかもしれない。けど特に必要ないから入れないまましばらく使います。必要になってから考える。
どうしてもダメな人はあきらめるしかないだろうな。困ったな。