AP過去問 令和7年度春期 午前 問43

提供:yonewiki

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和7年度春期 午前 問42前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問44次の問題へ

 

問43(問題文)

 VPNで使用されるプロトコルであるIPsec、L2TP、TLSの、OSI基本参照モデルにおける相対的な位置関係はどれか。

AP R7 1Spring AMQ43 Fig1.png


ア A

イ B

ウ C

エ D

 

回答・解説

VPNで使用されるIPsec、L2TP、TLSは、それぞれOSI基本参照モデルの異なる層に位置づけられます。これらのプロトコルの相対的な位置関係を理解することで、VPN技術の仕組みをより正確に捉えることができます。

■ 各プロトコルの位置付け:

TLS(Transport Layer Security):OSIモデルの4層(トランスポート層)および5層(セッション層)にまたがるプロトコルです。HTTPSなど、アプリケーションの通信を暗号化するために使われます。

L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol):OSIモデルの2層(データリンク層)に位置するトンネリングプロトコルです。暗号化機能は持たず、しばしばIPsecと組み合わせて用いられます。

IPsec(Internet Protocol Security):OSIモデルの3層(ネットワーク層)に位置し、IPパケットの暗号化や認証を行います。

このように並べると、OSIの高い層から低い層へ向かっての順は:

TLS → IPsec → L2TP


 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和7年度春期 午前 問42前の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問44次の問題へ

AP過去問 令和7年度春期 午前 問題に戻る