AP過去問 令和6年度春期 午前 問42
AP過去問 令和6年度春期 午前 問41前の問題へ
AP過去問 令和6年度春期 午前 問43次の問題へ
問42(問題文)
PCからサーバに対し、IPv6を利用した通信を行う場合、ネットワーク層で暗号化を行うのに利用するものはどれか。
ア IPsec
イ PPP
ウ SSH
エ TLS
回答・解説
OSI参照モデル(Open Systems Interconnection Reference Model)、俗にOSI7層モデルとも呼んだりしますが、どの層にあたる技術であるかを分類できるかということを問う問題です。7層は上層からアプセトネデブという頭文字で覚えることができます。意味は不明の頭文字だけをとった覚え方です。ビビデバビデブ的な覚え方です。
- アプリケーション層 ← SSHはここ
- 利用者と直接やり取りする層。Web、メール、名前解決、リモートログインなど多くのプロトコルが該当します。
- HTTP、HTTPS、FTP、SMTP、POP3、IMAP、SNMP、DNS、TELNET、SSH、NTP、REST APIなど
- プレゼンテーション層 ← TLSはここ
- データの表現形式を変換する層。暗号化(SSL/TLS)や圧縮、文字コードの変換が該当します。
- MIME、JPEG、GIF、MP3、TLS、SSL
- セッション層
- 通信の開始・維持・終了を制御する層。実際の試験ではあまり明確に問われないことが多いです。
- NetBIOS、RPC(Remote Procedure Call)、ISO 8327
- トランスポート層
- データの信頼性を確保する層。TCP(コネクション型)とUDP(コネクションレス型)が中心です。
- TCP、UDP
- ネットワーク層 ← IPsecはここ
- IPアドレスを用いたルーティング。パケットの転送経路を決めます。IP、ルーティングプロトコル、ICMPなどが代表的です。
- IP、IPv4、IPv6、ICMP、ARP、RIP、OSPF、BGP、IPsec、ルータ
- データリンク層 ← PPPはここ
- MACアドレスを使って同一ネットワーク内での通信を担当します。LANやWANのフレーム構造が該当します。
- Ethernet、PPP、フレームリレー、VLAN、MACアドレス、スイッチ、ブリッジ
- 物理層
- ビットの電気信号や光信号などを物理的にやり取りする層。コネクタ、ケーブル、電圧などの物理的仕様を扱います。
- 光ファイバ、UTPケーブル、RJ-45、RS-232C、HUB、電気信号、ビット転送
アは✅正しいです。IPsecは、IPレベル(ネットワーク層)での暗号化と認証を提供するプロトコルです。IPv6では、IPsecのサポートが標準で組み込まれており、通信内容をネットワーク層で暗号化する際に使用されます。設問の条件に最も合致しており、正解です。
イは❌間違いです。PPP(Point-to-Point Protocol)は、2点間の通信リンクを確立するためのプロトコルであり、データのカプセル化や認証機能はありますが、暗号化を行うプロトコルではありません。
ウは❌間違いです。SSH(Secure Shell)は、リモートログインなどに用いられるアプリケーション層のプロトコルです。暗号化機能はありますが、ネットワーク層ではなくアプリケーション層で動作します。
エは❌間違いです。TLS(Transport Layer Security)は、Web通信やメールなどの暗号化を行うためのトランスポート層のプロトコルです。HTTPSなどで使用されますが、ネットワーク層の暗号化ではありません。
したがって
ア
が答えです。
AP過去問 令和6年度春期 午前 問41前の問題へ
AP過去問 令和6年度春期 午前 問43次の問題へ