「AP過去問 令和6年度秋期 午後 問3 プログラミング」の版間の差分

提供:yonewiki
(ページの作成:「AP 過去問題 午後に戻る。 AP過去問_令和6年度秋期_午後_問2_経営戦略の同じ回の前の問題へ移動。 AP過去問_令和6年度秋期_午後_問4_システムアーキテクチャの同じ回の次の問題へ移動。 == '''令和6年度秋期 午後 問3 プログラミング(AIプロンプト向け)''' == ■   == '''令和6年度秋期 午後 問3 プログラミ…」)
 
11行目: 11行目:


== '''令和6年度秋期 午後 問3 プログラミング(問題原文)''' ==
== '''令和6年度秋期 午後 問3 プログラミング(問題原文)''' ==
■素数を列挙するアルゴリズムに関する次の記述を読んで、設問に答えよ。


 
 
 素数とは、2以上の自然数のうち、正の約数が1と自身だけである数のことである。
 
 2以上の自然数Nに対して、N以下の素数を列挙する関数prime1のプログラムを図1に示す。なお、本問では、配列の要素番号は1から始まり、要素数が0の配列を{}で表す。
 
 
<table width="100%" border="2" style="border-collapse: collapse;border-style: solid">
<tr>
  <td style="border: 2px solid;">
〇整数型の配列: prime1(整数型: N) </br>
 整数型の配列: primes ← ()    /*結果となる素数の一覧を格納する一次元配列 */</br>
 論理型: isPrime         /*ループ内で着目している数が素数か否かを表す変数。</br>
                  trueであれば、素数であることを表し、falseであれば</br>
                  素数ではないことを表す*/</br>
 整数型: d ← 2</br>
 整数型: t</br>
 /* メイン処理開始 */</br>
 while (d が N 以下)</br>
  isPrime ← true        /*仮で素数として扱う */</br>
  t ← 2</br>
  while (t が d 未満)</br>
   if (d mod t が 0 と等しい)</br>
    isPrime ← false</br>
   endif</br>
   t ← t + 1</br>
  endwhile</br>
  if (isPrime が true と等しい)</br>
   primes の末尾にdの値を追加する</br>
  endif</br>
  d ← d + 1</br>
 endwhile</br>
 /* メイン処理終了 */</br>
 return primes</br>
  </td>
</tr>
</table>
<div align="center">図1 関数prime1のプログラム</div>


=='''回答・解説'''==
=='''回答・解説'''==

2024年11月16日 (土) 23:31時点における版

AP 過去問題 午後に戻る。

AP過去問_令和6年度秋期_午後_問2_経営戦略の同じ回の前の問題へ移動。

AP過去問_令和6年度秋期_午後_問4_システムアーキテクチャの同じ回の次の問題へ移動。

令和6年度秋期 午後 問3 プログラミング(AIプロンプト向け)

 

令和6年度秋期 午後 問3 プログラミング(問題原文)

■素数を列挙するアルゴリズムに関する次の記述を読んで、設問に答えよ。


 素数とは、2以上の自然数のうち、正の約数が1と自身だけである数のことである。

 2以上の自然数Nに対して、N以下の素数を列挙する関数prime1のプログラムを図1に示す。なお、本問では、配列の要素番号は1から始まり、要素数が0の配列を{}で表す。


〇整数型の配列: prime1(整数型: N)
 整数型の配列: primes ← ()    /*結果となる素数の一覧を格納する一次元配列 */
 論理型: isPrime         /*ループ内で着目している数が素数か否かを表す変数。
                  trueであれば、素数であることを表し、falseであれば
                  素数ではないことを表す*/
 整数型: d ← 2
 整数型: t
 /* メイン処理開始 */
 while (d が N 以下)
  isPrime ← true        /*仮で素数として扱う */
  t ← 2
  while (t が d 未満)
   if (d mod t が 0 と等しい)
    isPrime ← false
   endif
   t ← t + 1
  endwhile
  if (isPrime が true と等しい)
   primes の末尾にdの値を追加する
  endif
  d ← d + 1
 endwhile
 /* メイン処理終了 */
 return primes

図1 関数prime1のプログラム

回答・解説

 

AP過去問_令和6年度秋期_午後_問2_経営戦略の同じ回の前の問題へ移動。

AP過去問_令和6年度秋期_午後_問4_システムアーキテクチャの同じ回の次の問題へ移動。

AP 過去問題 午後に戻る。