「AP過去問 令和6年度春期 午前 問21」の版間の差分
(→回答・解説) |
(→回答・解説) |
||
16行目: | 16行目: | ||
=='''回答・解説'''== | =='''回答・解説'''== | ||
タイミングチャートを読み解くと入力Aが1で入力Bが1のときだけ出力Yが0になっています。具体的には以下のような状態です。 | |||
46行目: | 46行目: | ||
</tr> | </tr> | ||
</table> | </table> | ||
典型的なNAND回路の出力状態です。 | |||
したがって | |||
<span style = "background:linear-gradient(transparent 75%, #7fbfff 75%); font-weight:bold; "> | |||
ウ</span> | |||
が答えです。 | |||
2025年1月30日 (木) 21:49時点における版
AP過去問 令和6年度春期 午前 問20前の問題へ
AP過去問 令和6年度春期 午前 問22次の問題へ
問21(問題文)
入力がAとB、出力がYの論理回路を動作させたとき、図のタイムチャートが得られた。この論理回路として、適切なものはどれか。
回答・解説
タイミングチャートを読み解くと入力Aが1で入力Bが1のときだけ出力Yが0になっています。具体的には以下のような状態です。
A | B | Y |
0 | 0 | 1 |
0 | 1 | 1 |
1 | 0 | 1 |
1 | 1 | 0 |
典型的なNAND回路の出力状態です。
したがって
ウ
が答えです。
AP過去問 令和6年度春期 午前 問20前の問題へ
AP過去問 令和6年度春期 午前 問22次の問題へ