AP過去問 令和6年度秋期 午前 問57

提供:yonewiki
2024年12月2日 (月) 23:15時点におけるYo-net (トーク | 投稿記録)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問56

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問58

問57(問題文)

 入出力データの管理方針の例として、適切なものはどれか。


ア 出力帳票の利用状況を定期的に点検し、利用されていないと判断したものは、情報システム部門の判断で出力を停止する。

イ 出力帳票は授受管理表などを用いて確実に受渡しを行い、情報の重要度によっては業務部門の管理者に手渡しをする。

ウ チェックによって発見された入力データの誤りは、情報システム部門の判断で迅速に修正する。

エ 入力原票やEDI受信ファイルなどの取引情報は、機密性を確保するために、データをシステムに取り込んだ後に速やかに廃棄する。

 

回答・解説

 入出力データの管理方針において重要なポイントは、データの正確性、機密性、可用性を確保し、業務上の適切な責任分担を行うことです。以下、それぞれの選択肢について分析します。


 アは間違いです。「出力帳票の利用状況を定期的に点検し、利用されていないと判断したものは、情報システム部門の判断で出力を停止する」→ 利用状況の点検は重要ですが、出力停止の判断を情報システム部門単独で行うのは適切ではありません。業務部門と協議し、利用の必要性を確認した上で判断するべきです。不適切です。

 イは正しいです。「出力帳票は授受管理表などを用いて確実に受渡しを行い、情報の重要度によっては業務部門の管理者に手渡しをする」→ これは、情報の重要性を考慮した安全な受渡しのプロセスを規定しており、適切な管理方針の例です。特に重要な情報については、責任者への直接手渡しを行うことは合理的です。適切です。

 ウは間違いです。「チェックによって発見された入力データの誤りは、情報システム部門の判断で迅速に修正する」→ データの誤りを修正する責任は業務部門にあり、情報システム部門が独自に修正するのは不適切です。データの修正は、業務部門と協力し、適切な承認手続きを経て行うべきです。不適切です。

 エは間違いです。「入力原票やEDI受信ファイルなどの取引情報は、機密性を確保するために、データをシステムに取り込んだ後に速やかに廃棄する」→ 入力原票や取引情報は、監査やトラブル対応のために一定期間保管することが求められる場合があります。速やかに廃棄する方針は適切ではありません。不適切です。

 したがって



 が正しいです。

 

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問56

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問58

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問題に戻る