VexFlow スラー
2024年3月9日 (土) 23:46時点におけるYo-net (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「<yjavascript></script> <script src="https://wiki.yo-net.jp/vexflow/build/cjs/vexflow.js"></script> <script> </yjavascript> VexFlow 使い方に戻る。 == '''概要''' == タイは同じ高さの音同士を区切らずに演奏する奏法に使います。 == '''タイ''' == <div id="yonet202403Mid_Output01"></div> <yjavascript></script> <script> (function(){ document.addEventListener("DOMContentLoaded", function () { // VexFlowの初期化…」)
VexFlow 使い方に戻る。
概要
タイは同じ高さの音同士を区切らずに演奏する奏法に使います。
タイ
コードは以下のとおりです。
<div id="yonet202303Mid_Output01"></div>
<script>
(function(){
const {
Factory,
Stave,
StaveNote,
GhostNote,
Formatter,
Voice,
Barline,
Accidental,
Beam,
StaveTie,
} = Vex.Flow;
const f = new Factory({ renderer: { elementId: 'yonet202303Mid_Output01', width: 1500, height: 195 } });
const ctx = f.getContext();
const stave1 = new Stave(10, 50, 350).setContext(ctx).draw();
stave1.addClef("treble").setContext(ctx).draw();
stave1.addTimeSignature('C').setContext(ctx).draw();
const notes1 = [
new StaveNote({ keys: ["d/5"], duration: "8" }),
new StaveNote({ keys: ["d/5"], duration: "8" }),
new StaveNote({ keys: ["d/5"], duration: "4" }),
new StaveNote({ keys: ["d/5"], duration: "2" }),
];
Formatter.FormatAndDraw(ctx, stave1, notes1);
const ties1 = [
new StaveTie({
first_note: notes1[1],
last_note: notes1[2],
first_indices: [0],
last_indices: [0],
}),
new StaveTie({
first_note: notes1[2],
last_note: notes1[3],
first_indices: [0],
last_indices: [0],
}),
];
ties1.forEach((t) => {
t.setContext(ctx).draw();
});
})();
</script>
StaveTie というオブジェクトを利用します。
配列で [new StaveTie({オブジェクト}), …] という構造のものを用意し、配列を代入した変数を作ります。
const Ties1 = [new StaveTie({オブジェクト}), new StaveTie({オブジェクト})]; のような形式です。オブジェクトには以下のようなキーと値を設定します。
- first_note: タイの始まりの音符を設定します。例:notes1[2]
- last_note: タイの終わりの音符を設定します。例:notes1[3]
- first_indices: タイの始まりの音符の和音の番号を設定します。和音になっていない場合は配列番号 0 を指定します。例:[0]
- last_indices: タイの終わりの音符の和音の番号を設定します。和音になっていない場合は配列番号 0 を指定します。例:[0]
VexFlow 使い方に戻る。