AP過去問 令和6年度春期 午前 問7

提供:yonewiki
2025年1月1日 (水) 01:06時点におけるYo-net (トーク | 投稿記録)による版

AP過去問 令和6年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和6年度春期 午前 問6前の問題へ

AP過去問 令和6年度春期 午前 問8次の問題へ

 

問7(問題文)

 整列方法に関するアルゴリズムの記述のうち、バブルソートの記述はどれか。ここで、整列対象は重複のない1から9の数字がランダムに並んでいる数字列とする。


ア 数字列の最後の数字から最初の数字に向かって、隣り合う二つの数字を比較して小さい数字が前に来るよう数字を入れ替える操作を繰り返し行う。

イ 数字列の中からランダムに基準となる数を選び、基準より小さい数と大きい数の二つのグループに分け、それぞれのグループ内も同じ操作を繰り返し行う。

ウ 数字列をほぼ同じ長さの二つの数字列のグループに分割していき、分割できなくなった時点から、グループ内で数字が小さい順に並べる操作を繰り返し行う。

エ 未処理の数字列の中から最小値を探索し、未処理の数字列の最初の数字と入れ替える操作を繰り返し行う。

 

回答・解説

 


AP過去問 令和6年度春期 午前 問6前の問題へ

AP過去問 令和6年度春期 午前 問8次の問題へ

AP過去問 令和6年度春期 午前 問題に戻る