「AP過去問 令和6年度秋期 午前 問55」の版間の差分

提供:yonewiki
(ページの作成:「AP過去問 令和6年度秋期 午前 問題に戻る AP過去問 令和6年度秋期 午前 問54AP過去問 令和6年度秋期 午前 問56へ =='''問55(問題文)'''==   =='''回答・解説'''==   AP過去問 令和6年度秋期 午前 問54AP過去問 令和6年度秋期 午前 問56へ AP過去問 令和6年度秋期 午前#問題|AP過去問 令和6年度秋期 午…」)
 
編集の要約なし
 
6行目: 6行目:


=='''問55(問題文)'''==
=='''問55(問題文)'''==
 サービスマネジメントにおいて、中断したサービスを復旧させるときの目標を定めた指標に、RTO(目標復旧時間)、RPO(目標復旧時点)及びRLO(自動復旧レベル)がある。RTOとRLOを定めた例として、適切なものはどれか。


ア サービスが中断する3時間前の時点の状態にデータを復旧し、利用者の50%以上にサービスを提供できるようにする。
イ サービスが中断する直前の状態にデータを復旧し、当日のサービス終了時刻を、サービスが中断していた時間だけ延長する。
ウ サービスの中断から1時間以内に中断する1時間前の時点の状態にデータを復旧する。
エ サービスの中断から1日以内に、中断したサービスのうちの重要なサービスに限定してサービスを復旧する。


 
 


=='''回答・解説'''==
=='''回答・解説'''==
 サービスマネジメントにおける指標 RTO(Recovery Time Objective)とRLO(Recovery Level Objective)の定義を考慮して、各選択肢を分析します。
'''定義'''
*RTO (目標復旧時間)
:サービス中断が発生してからサービスを復旧するまでの目標時間。どのくらいの速さでサービスを復旧する必要があるかを定める指標です。
*RLO (自動復旧レベル)
:サービス復旧時に、どの範囲のサービスや機能をどのレベルで提供するかを定めた指標です。
 アは間違いです。「サービスが中断する3時間前の時点の状態にデータを復旧し、利用者の50%以上にサービスを提供できるようにする」→ これはRPO (Recovery Point Objective, 目標復旧時点) と部分的に関連する内容で、RTOやRLOの設定が含まれていません。
 イは間違いです。「サービスが中断する直前の状態にデータを復旧し、当日のサービス終了時刻を、サービスが中断していた時間だけ延長する」→ サービス中断前の完全なデータ復旧を目指しており、復旧の時間目標 (RTO) や復旧範囲 (RLO) の具体的な内容が明確ではありません。
 ウは間違いです。「サービスの中断から1時間以内に中断する1時間前の時点の状態にデータを復旧する」→ RTO は「中断から1時間以内」、RPO は「中断する1時間前の状態」と定義されていますが、RLO に関する情報は含まれていません。復旧範囲の情報がないだけなので、勘違いしやすいですが、違います。1時間前の状態に完全に復旧しちゃう勢いの表現になっています。
 エは正しいです。「サービスの中断から1日以内に、中断したサービスのうちの重要なサービスに限定してサービスを復旧する」→ RTO は「1日以内」にサービスを復旧することを定めています。さらに、「重要なサービスに限定」という部分が RLO に該当します。このため、RTO と RLO の両方を定めた例として適切です。
 したがって
<span style = "background:linear-gradient(transparent 75%, #7fbfff 75%); font-weight:bold; ">
エ</span>


 が答えです。


 
 

2024年12月2日 (月) 22:34時点における最新版

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問54

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問56

問55(問題文)

 サービスマネジメントにおいて、中断したサービスを復旧させるときの目標を定めた指標に、RTO(目標復旧時間)、RPO(目標復旧時点)及びRLO(自動復旧レベル)がある。RTOとRLOを定めた例として、適切なものはどれか。


ア サービスが中断する3時間前の時点の状態にデータを復旧し、利用者の50%以上にサービスを提供できるようにする。

イ サービスが中断する直前の状態にデータを復旧し、当日のサービス終了時刻を、サービスが中断していた時間だけ延長する。

ウ サービスの中断から1時間以内に中断する1時間前の時点の状態にデータを復旧する。

エ サービスの中断から1日以内に、中断したサービスのうちの重要なサービスに限定してサービスを復旧する。

 

回答・解説

 サービスマネジメントにおける指標 RTO(Recovery Time Objective)とRLO(Recovery Level Objective)の定義を考慮して、各選択肢を分析します。

定義

  • RTO (目標復旧時間)
サービス中断が発生してからサービスを復旧するまでの目標時間。どのくらいの速さでサービスを復旧する必要があるかを定める指標です。
  • RLO (自動復旧レベル)
サービス復旧時に、どの範囲のサービスや機能をどのレベルで提供するかを定めた指標です。


 アは間違いです。「サービスが中断する3時間前の時点の状態にデータを復旧し、利用者の50%以上にサービスを提供できるようにする」→ これはRPO (Recovery Point Objective, 目標復旧時点) と部分的に関連する内容で、RTOやRLOの設定が含まれていません。

 イは間違いです。「サービスが中断する直前の状態にデータを復旧し、当日のサービス終了時刻を、サービスが中断していた時間だけ延長する」→ サービス中断前の完全なデータ復旧を目指しており、復旧の時間目標 (RTO) や復旧範囲 (RLO) の具体的な内容が明確ではありません。

 ウは間違いです。「サービスの中断から1時間以内に中断する1時間前の時点の状態にデータを復旧する」→ RTO は「中断から1時間以内」、RPO は「中断する1時間前の状態」と定義されていますが、RLO に関する情報は含まれていません。復旧範囲の情報がないだけなので、勘違いしやすいですが、違います。1時間前の状態に完全に復旧しちゃう勢いの表現になっています。

 エは正しいです。「サービスの中断から1日以内に、中断したサービスのうちの重要なサービスに限定してサービスを復旧する」→ RTO は「1日以内」にサービスを復旧することを定めています。さらに、「重要なサービスに限定」という部分が RLO に該当します。このため、RTO と RLO の両方を定めた例として適切です。

 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問54

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問56

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問題に戻る