「AP過去問 令和6年度秋期 午前 問31」の版間の差分

提供:yonewiki
(ページの作成:「AP過去問 令和6年度秋期 午前 問題に戻る AP過去問 令和6年度秋期 午前 問30AP過去問 令和6年度秋期 午前 問32へ =='''問31(問題文)'''==   =='''回答・解説'''==   AP過去問 令和6年度秋期 午前 問30AP過去問 令和6年度秋期 午前 問32へ AP過去問 令和6年度秋期 午前#問題|AP過去問 令和6年度秋期 午…」)
 
編集の要約なし
 
6行目: 6行目:


=='''問31(問題文)'''==
=='''問31(問題文)'''==
 DBMSのチェックポイントに関する記述として、適切なものはどれか。


ア 制約チェックを行う時点を指し、データ操作ごと即時にチェックを行うか、トランザクションのコミット時までチェックを遅延させるかの指定ができる。
イ データベースバッファの内容を二次記憶に書き出した時点を指し、障害回復処理の際に、その時点までにコミットされたトランザクションの回復作業を不要にできる。
ウ 一つのトランザクションの途中に任意に設定できる時点を指し、プログラムによってその時点まで明示的にロールバックできる。
エ 分散トランザクションの調停者が、全参加者からコミット可否を受け取り、コミットかロールバックかの判定を行う時点を指し、その後に全参加者にコミット又はロールバックの実行要求を発行することによって、分散トランザクションの原子性、一貫性が保証できる。


 
 


=='''回答・解説'''==
=='''回答・解説'''==
 チェックポイントとは、DBMSが一定のタイミングでデータベースバッファの内容をディスク(永続記憶装置)に書き出し、その時点までのシステム状態を記録する仕組みを指します。この機能により、障害発生時の回復処理が効率化されます。
例えば、障害発生時にチェックポイント以降のログだけを用いて回復作業を行えば良いため、システム全体の復旧時間が短縮されます。
 アは制約チェックの説明です。
 イは正しいです。
 ウはセーブポイントの説明です。
 エは分散トランザクションの2相コミットの説明です。
 したがって
<span style = "background:linear-gradient(transparent 75%, #7fbfff 75%); font-weight:bold; ">
イ</span>


 が答えです。


 
 

2024年11月28日 (木) 23:10時点における最新版

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問30

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問32

問31(問題文)

 DBMSのチェックポイントに関する記述として、適切なものはどれか。


ア 制約チェックを行う時点を指し、データ操作ごと即時にチェックを行うか、トランザクションのコミット時までチェックを遅延させるかの指定ができる。

イ データベースバッファの内容を二次記憶に書き出した時点を指し、障害回復処理の際に、その時点までにコミットされたトランザクションの回復作業を不要にできる。

ウ 一つのトランザクションの途中に任意に設定できる時点を指し、プログラムによってその時点まで明示的にロールバックできる。

エ 分散トランザクションの調停者が、全参加者からコミット可否を受け取り、コミットかロールバックかの判定を行う時点を指し、その後に全参加者にコミット又はロールバックの実行要求を発行することによって、分散トランザクションの原子性、一貫性が保証できる。

 

回答・解説

 チェックポイントとは、DBMSが一定のタイミングでデータベースバッファの内容をディスク(永続記憶装置)に書き出し、その時点までのシステム状態を記録する仕組みを指します。この機能により、障害発生時の回復処理が効率化されます。 例えば、障害発生時にチェックポイント以降のログだけを用いて回復作業を行えば良いため、システム全体の復旧時間が短縮されます。


 アは制約チェックの説明です。

 イは正しいです。

 ウはセーブポイントの説明です。

 エは分散トランザクションの2相コミットの説明です。

 したがって



 が答えです。

 

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問30

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問32

AP過去問 令和6年度秋期 午前 問題に戻る