「VC PlusPlus:DLLのデバッグ親の実行ファイル*.exeから呼び出されるタイプWindows10 64bit」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
10行目: | 10行目: | ||
1.[[]]の記事をできれば理解しつつ、記事の下の方にあるサンプルを入手します。 | 1.[[VC PlusPlus:LIB/DLLの生成とLIB呼び出し、DLL呼び出しについて]]の記事をできれば理解しつつ、記事の下の方にあるサンプルを入手します。 | ||
2.3つのソリューションそれぞれのプロジェクトをビルドします。CppDLLを最後にビルドしましょう。 | |||
3.CppDLLソリューションプロジェクトの中のdllmain.cppの6行目にブレークポイントを設定します。 | |||
4.CppLoadDLLソリューションの中の\\x64x\\Debug\\CppLoadDLL.exeを起動します。入力待ちになります。起動して止まっているところで、Visual Studioの画面に戻ります。 | |||
[[VC_PlusPlus#記事|VC Cpp記事]]に戻る。 | [[VC_PlusPlus#記事|VC Cpp記事]]に戻る。 |
2023年5月22日 (月) 21:21時点における版
VC Cpp記事に戻る。
概要
DLLが親の実行ファイル(*.exe)から呼び出されるタイプのデバッグ方法についての記事です。
いわゆる、プラグイン開発なんかが該当します。*.dllや*.vst3を指定のディレクトリに配置して、DAWのようなプラグインを読み込み、呼び出すようなものです。
このWikiの関連記事で作ったサンプルをDLLをデバッグする手順を示します。
1.VC PlusPlus:LIB/DLLの生成とLIB呼び出し、DLL呼び出しについての記事をできれば理解しつつ、記事の下の方にあるサンプルを入手します。
2.3つのソリューションそれぞれのプロジェクトをビルドします。CppDLLを最後にビルドしましょう。
3.CppDLLソリューションプロジェクトの中のdllmain.cppの6行目にブレークポイントを設定します。
4.CppLoadDLLソリューションの中の\\x64x\\Debug\\CppLoadDLL.exeを起動します。入力待ちになります。起動して止まっているところで、Visual Studioの画面に戻ります。
VC Cpp記事に戻る。