「VexFlow 連桁」の版間の差分
(→単純な連桁) |
(→単純な連桁) |
||
78行目: | 78行目: | ||
stave3.setContext(ctx).draw(); | stave3.setContext(ctx).draw(); | ||
notes3.forEach((StaveNote) => StaveNote.setStave(stave3)); | notes3.forEach((StaveNote) => StaveNote.setStave(stave3)); | ||
85行目: | 84行目: | ||
voice3.setContext(ctx).draw(); | voice3.setContext(ctx).draw(); | ||
beams3.forEach((beam) => beam.setContext(f.getContext()).draw()); | |||
2023年2月10日 (金) 21:30時点における版
VexFlow 使い方に戻る。
概要
音符の旗同士を繋ぐ連桁(れんこう:英 Beem ビーム)について、記述します。連桁?はしげた?みなさんはなんと呼んでいるのでしょうか?自分も連桁とは思っていませんでしたが、そうなのだからそうなんだろう。音符の丸いところは符頭(たま)、丸いところから伸びた棒が符幹(ぼう)、8分音符より短いやつらにつけられる符尾(はた)と専門用語いっぱいあります。読み方はちがいますよ。ふとう、ふかん、ふび、ですね。
単純な連桁
連桁には複雑なものもありますが、まずは単純な8分音符4つや2つを繋げるもの、つまり同じ音分同士を繋ぐというものをやってみましょう。16分音符同士とかです。
VexFlow 使い方に戻る。