「音楽理論 和音の種類」の版間の差分

提供:yonewiki
編集の要約なし
11行目: 11行目:


[[ファイル:C-B Major.png|400px]]
[[ファイル:C-B Major.png|400px]]
12音は
ド、(ド#orレ♭)、レ、(レ#orミ♭)、ミ、ファ、(ファ#orソ♭)、ソ、(ソ#orラ♭)、ラ、(ラ#orシ♭)、シ
のように半音ごとに並んでいます。音階をABC表記すると
C, (C#orDb), D, (D#orEb), E, F, (F#orGb), G, (G#orAb), A, (A#orBb), B
です。
 一番下にある音をルートといって、一番したがCならCのコードあるいはCmajと表記するものです。C, E, Gつまりドミソの間隔を保ったまま全部を半音づつあげていったものが、全12音階のMajorコードです。
 図には左から順にCmaj, (C#maj or Dbmaj), Dmaj, (D#maj or Ebmaj), Emaj, Fmaj, (F#maj or Gbmaj), Gmaj, (G#maj or Abmaj), Amaj, (A#maj or Bbmaj), Bmajのメジャーコードが並んでいるのを示めしています。


 
 


[[メインページ#音楽制作|音楽制作]]に戻る。
[[メインページ#音楽制作|音楽制作]]に戻る。

2024年3月2日 (土) 00:38時点における版

音楽制作に戻る。

概要

 和音の種類についてまとめます。

 

3和音メジャー □, □maj

まず最初に、3和音のメジャーコードから構成を紹介しますが、今後C(ド)をルートにした和音しか紹介しません。何故ならば綺麗に半音づつずらせば12種類の同じコードになるからです。ずらすというのがどういう意味かをしるすため、最初のメジャーコードだけ示します。ドミソがメジャーコードです。


C-B Major.png


12音は

ド、(ド#orレ♭)、レ、(レ#orミ♭)、ミ、ファ、(ファ#orソ♭)、ソ、(ソ#orラ♭)、ラ、(ラ#orシ♭)、シ

のように半音ごとに並んでいます。音階をABC表記すると

C, (C#orDb), D, (D#orEb), E, F, (F#orGb), G, (G#orAb), A, (A#orBb), B

です。

 一番下にある音をルートといって、一番したがCならCのコードあるいはCmajと表記するものです。C, E, Gつまりドミソの間隔を保ったまま全部を半音づつあげていったものが、全12音階のMajorコードです。


 図には左から順にCmaj, (C#maj or Dbmaj), Dmaj, (D#maj or Ebmaj), Emaj, Fmaj, (F#maj or Gbmaj), Gmaj, (G#maj or Abmaj), Amaj, (A#maj or Bbmaj), Bmajのメジャーコードが並んでいるのを示めしています。

 

音楽制作に戻る。