「VexFlow 休符」の版間の差分
(→休符の種類) |
(→休符の種類) |
||
35行目: | 35行目: | ||
const notes1 = [ | const notes1 = [ | ||
new StaveNote({ keys: ["c/4"], duration: " | new StaveNote({ keys: ["c/4"], duration: "wr" }) | ||
.addModifier(new Accidental('b'), 1), | .addModifier(new Accidental('b'), 1), | ||
]; | ]; | ||
91行目: | 91行目: | ||
<syntaxhighlight lang="JavaScript" line start="1"> | <syntaxhighlight lang="JavaScript" line start="1"> | ||
</syntaxhighlight> | |||
[[VexFlow 使い方]]に戻る。 | [[VexFlow 使い方]]に戻る。 |
2023年2月10日 (金) 23:16時点における版
VexFlow 使い方に戻る。
概要
音を止めている部分がリズムを構成します。休みの長さは音符のdurationに相当します。VexFlowでは duration に r をつけるだけです。連符の中に現れる休符の方が難しいと思いますが、それについては連符の後に紹介したいと思います。全休符や2分休符では配置がきになるので、GhostNoteという仕組みを使おうと思います。GhostNoteという仕組みを使わない場合は、配置が左寄りになって少し気持ち悪いです。
休符の種類
全休符から16分休符までを使ってみたいと思います。以下のようになります。
VexFlow 使い方に戻る。