「AP過去問 令和6年度春期 午前 問16」の版間の差分

提供:yonewiki
編集の要約なし
編集の要約なし
25行目: 25行目:


 
 


[[AP過去問 令和6年度春期 午前 問15]]前の問題へ
[[AP過去問 令和6年度春期 午前 問15]]前の問題へ


[[AP過去問 令和6年度春期 午前 問17]]次の問題へ
[[AP過去問 令和6年度春期 午前 問17]]次の問題へ
 


[[AP過去問 令和6年度春期 午前#問題|AP過去問 令和6年度春期 午前 問題]]に戻る
[[AP過去問 令和6年度春期 午前#問題|AP過去問 令和6年度春期 午前 問題]]に戻る

2024年12月31日 (火) 23:49時点における版

AP過去問 令和6年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和6年度春期 午前 問15前の問題へ

AP過去問 令和6年度春期 午前 問17次の問題へ

 

問16(問題文)

 ノンプリエンプティブ方式のタスクの状態遷移に関する記述として,適切なものはどれか。


ア OSは実行中のタスクの優先度を他のタスクよりも上げることによって,実行中のタスクが終了するまでタスクが切り替えられるのを防ぐ。

イ 実行中のタスクが自らの中断をOSに要求することによってだけ,OSは実行中のタスクを中断し,動作可能な他のタスクを実行中に切り替えることができる。

ウ 実行中のタスクが無限ループに陥っていることをOSが検知した場合,OSは実行中のタスクを終了させ,動作可能な他のタスクを実行中に切り替える。

エ 実行中のタスクより優先度が高い動作可能なタスクが実行待ち行列に追加された場合,OSは実行中のタスクを中断し,優先度が高い動作可能なタスクを実行中に切り替える。

 

回答・解説

 


AP過去問 令和6年度春期 午前 問15前の問題へ

AP過去問 令和6年度春期 午前 問17次の問題へ

AP過去問 令和6年度春期 午前 問題に戻る