「AP過去問 令和7年度春期 午前 問1」の版間の差分
編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
9行目: | 9行目: | ||
ア P→Q | ア (P→Q)∧(Q→P) | ||
イ P→Q | イ (P→Q)∧(<span style="text-decoration: overline;">Q→<span style="text-decoration: overline;">P</span></span>) | ||
ウ P→<span style="text-decoration: overline;">Q</span> | ウ (P→<span style="text-decoration: overline;">Q</span>)∨(Q→P) | ||
エ P→<span style="text-decoration: overline;">Q</span> | エ (P→<span style="text-decoration: overline;">Q</span>)∨(Q→<span style="text-decoration: overline;">P</span>) | ||
2025年4月22日 (火) 20:20時点における版
AP過去問 令和7年度春期 午前 問2次の問題へ
問1(問題文)
論理式Q, Pがいずれも真であるとき、論理式Rの真偽に関わらず真になる式はどれか。ここで❝‾❞は否定を、❝∨❞は論理和を、❝∧❞は論理積を、❝→❞は含意(❝真→偽❞となるときに限り偽となる演算)を表す。
ア (P→Q)∧(Q→P)
イ (P→Q)∧(Q→P)
ウ (P→Q)∨(Q→P)
エ (P→Q)∨(Q→P)
回答・解説
AP過去問 令和7年度春期 午前 問2次の問題へ