「AP過去問 令和6年度春期 午前 問28」の版間の差分

提供:yonewiki
編集の要約なし
編集の要約なし
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
8行目: 8行目:


=='''問28(問題文)'''==
=='''問28(問題文)'''==
 データウェアハウスのテーブル構成をスタースキーマとする場合,分析対象のトランザクションデータを格納するテーブルはどれか。
 データウェアハウスのテーブル構成をスタースキーマとする場合、分析対象のトランザクションデータを格納するテーブルはどれか。




22行目: 22行目:


=='''回答・解説'''==
=='''回答・解説'''==
アは❌間違いです。サマリテーブル(Summary Table)。集計済みデータを格納するテーブル で、通常はデータウェアハウスのパフォーマンス向上のために用いられる。ファクトテーブルのデータを集計したもの であり、トランザクションデータそのものではない。


イは❌間違いです。ディメンジョンテーブル(Dimension Table)。分析の切り口となるデータを格納する(例:顧客、商品、時間、地域など)。数値データ(売上額など)は含まない。ファクトテーブルと結合され、分析軸として使われる。
ウは✅正しいです。ファクトテーブル(Fact Table)。売上データや購買データなど、分析対象となるトランザクションデータを格納する。数値データ(売上額、数量、コストなど)と、ディメンジョンテーブルへの外部キー を持つ。
エは❌間違いです。ルックアップテーブル(Lookup Table)。データ変換やキーの対応関係を持つ補助的なテーブル。主にデータの正規化やマスターデータ管理のために使用され、分析対象のトランザクションデータを格納する役割ではない。
 したがって、
<span style = "background:linear-gradient(transparent 75%, #7fbfff 75%); font-weight:bold; ">
ウ</span>
 が答えです。


 
 


[[AP過去問 令和6年度春期 午前 問27]]前の問題へ
[[AP過去問 令和6年度春期 午前 問27]]前の問題へ

2025年1月31日 (金) 01:53時点における最新版

AP過去問 令和6年度春期 午前 問題に戻る

AP過去問 令和6年度春期 午前 問27前の問題へ

AP過去問 令和6年度春期 午前 問29次の問題へ

 

問28(問題文)

 データウェアハウスのテーブル構成をスタースキーマとする場合、分析対象のトランザクションデータを格納するテーブルはどれか。


ア サマリテーブル

イ ディメンジョンテーブル

ウ ファクトテーブル

エ ルックアップテーブル

 

回答・解説

アは❌間違いです。サマリテーブル(Summary Table)。集計済みデータを格納するテーブル で、通常はデータウェアハウスのパフォーマンス向上のために用いられる。ファクトテーブルのデータを集計したもの であり、トランザクションデータそのものではない。


イは❌間違いです。ディメンジョンテーブル(Dimension Table)。分析の切り口となるデータを格納する(例:顧客、商品、時間、地域など)。数値データ(売上額など)は含まない。ファクトテーブルと結合され、分析軸として使われる。


ウは✅正しいです。ファクトテーブル(Fact Table)。売上データや購買データなど、分析対象となるトランザクションデータを格納する。数値データ(売上額、数量、コストなど)と、ディメンジョンテーブルへの外部キー を持つ。


エは❌間違いです。ルックアップテーブル(Lookup Table)。データ変換やキーの対応関係を持つ補助的なテーブル。主にデータの正規化やマスターデータ管理のために使用され、分析対象のトランザクションデータを格納する役割ではない。


 したがって、



 が答えです。

 

AP過去問 令和6年度春期 午前 問27前の問題へ

AP過去問 令和6年度春期 午前 問29次の問題へ

AP過去問 令和6年度春期 午前 問題に戻る