「Clip Studio Paint EX 絵心zero付近から漫画を描けるようになるか?」の版間の差分

提供:yonewiki
(同じ利用者による、間の6版が非表示)
7行目: 7行目:
 チョロット絵を描く程度でもっているClipStudioを活用するべく、絵心が無い状態から漫画を描けるようになるかを記録する記事です。おそらく長くなる記事なので、活動7日くらいを目安に過去の記事になっていく予定です。3日ももたない企画になる可能性もあります。1か月以上あいたら、こいつのやる気は死んだなと思って下さい。
 チョロット絵を描く程度でもっているClipStudioを活用するべく、絵心が無い状態から漫画を描けるようになるかを記録する記事です。おそらく長くなる記事なので、活動7日くらいを目安に過去の記事になっていく予定です。3日ももたない企画になる可能性もあります。1か月以上あいたら、こいつのやる気は死んだなと思って下さい。


(最終更新:2023年3月中旬某日)


最近は更新されていませんが、このサイトを移動しなければならない問題が発生したり、いろいろあったせいです。という言い訳。2022年12月某日。4ヶ月も経ってる。やらないとな。次はいつ更新されるのやら。2023年3月某日。再開しましたね。どこまでいける!?
 最近は更新されていませんが、このサイトを移動しなければならない問題が発生したり、いろいろあったせいです。という言い訳。2022年12月某日。4ヶ月も経ってる。やらないとな。次はいつ更新されるのやら。2023年3月某日。再開しましたね。どこまでいける!?
 
 
 2023年4月頃やる気がしんで、2024年6月もう一度再学習を始めました。2017年に買ったiPad Proを使ってiBisPaintで練習します。Windowsは起動が遅いのでよなよな練習するのには向いてないのです。iPadはスリープからの起動早いっす。無駄にマルチタスクでは無いので効率が良いのかも知れません。アプリを複数同時に表示できるWindowsの良さもありますが、一つのことをやるにはiPadが良さそうです。でも貧乏人なのでサブスクリプションでiOS用のClipStudioを契約出来ないのでiBisで練習します。サブスクリプションって安く感じるけどチリツモよ。怖い。リボ払いみたいな魔力あります。危険です。便利なんだけど娯楽関係のサブスクリプションは危険。無駄遣いの総本山だね。生活に直結するレベルでないとサブスクリプションには手は出さない方針です。しばらくはClipStudioはオヤスミですね。iBis使いにくいけど我慢して使います。レイヤー機能と描く機能は存在してるので練習は出来ます。あとね。気付いたんだけど顔のパーツの配置バランスさえ習得出来てなかったっす。1日目からやり直しです。もっと配置バランスの練習いっぱいします。なぞってるだけだと習得できてないね。やった気にはなるけどね。
 
 
(最終更新:2024年6月中旬某日)




[https://amzn.to/3OlRyY9 教則本]
[https://amzn.to/3OlRyY9 教則本]
 
==='''26日目(教則本の1日目に戻りました):顔を描く。'''===
 2024年6月下旬某日。しばらく1日目が繰り返されます。ふふふ。下手過ぎて方針変更。コレは数年かかる訓練になりそう。目の配置の練習は一向に上達しません。配置バランスの現状をしばらくはアップロードします。恐ろしいアンバランスなのです。刮目せよって感じ。下手さ全開だね。何日たったらこの最初の練習から前に進めるのかって感じ。取り敢えず一日めから早速アップロードサボりです。ふふふ。よくフラッシュでアニメなんか作れていたなと感心します。なんか違う人格があったのかなとか考えるほどに下手さか増している。


 
 

2024年6月22日 (土) 04:33時点における版

Clip Studio Paintへ戻る。

Prev:Clip Studio Paint EX 絵心zero付近から漫画を描けるようになるか? 15 ~ 21日目


概要

 チョロット絵を描く程度でもっているClipStudioを活用するべく、絵心が無い状態から漫画を描けるようになるかを記録する記事です。おそらく長くなる記事なので、活動7日くらいを目安に過去の記事になっていく予定です。3日ももたない企画になる可能性もあります。1か月以上あいたら、こいつのやる気は死んだなと思って下さい。


 最近は更新されていませんが、このサイトを移動しなければならない問題が発生したり、いろいろあったせいです。という言い訳。2022年12月某日。4ヶ月も経ってる。やらないとな。次はいつ更新されるのやら。2023年3月某日。再開しましたね。どこまでいける!?


 2023年4月頃やる気がしんで、2024年6月もう一度再学習を始めました。2017年に買ったiPad Proを使ってiBisPaintで練習します。Windowsは起動が遅いのでよなよな練習するのには向いてないのです。iPadはスリープからの起動早いっす。無駄にマルチタスクでは無いので効率が良いのかも知れません。アプリを複数同時に表示できるWindowsの良さもありますが、一つのことをやるにはiPadが良さそうです。でも貧乏人なのでサブスクリプションでiOS用のClipStudioを契約出来ないのでiBisで練習します。サブスクリプションって安く感じるけどチリツモよ。怖い。リボ払いみたいな魔力あります。危険です。便利なんだけど娯楽関係のサブスクリプションは危険。無駄遣いの総本山だね。生活に直結するレベルでないとサブスクリプションには手は出さない方針です。しばらくはClipStudioはオヤスミですね。iBis使いにくいけど我慢して使います。レイヤー機能と描く機能は存在してるので練習は出来ます。あとね。気付いたんだけど顔のパーツの配置バランスさえ習得出来てなかったっす。1日目からやり直しです。もっと配置バランスの練習いっぱいします。なぞってるだけだと習得できてないね。やった気にはなるけどね。


(最終更新:2024年6月中旬某日)


教則本

 

26日目(教則本の1日目に戻りました):顔を描く。

 2024年6月下旬某日。しばらく1日目が繰り返されます。ふふふ。下手過ぎて方針変更。コレは数年かかる訓練になりそう。目の配置の練習は一向に上達しません。配置バランスの現状をしばらくはアップロードします。恐ろしいアンバランスなのです。刮目せよって感じ。下手さ全開だね。何日たったらこの最初の練習から前に進めるのかって感じ。取り敢えず一日めから早速アップロードサボりです。ふふふ。よくフラッシュでアニメなんか作れていたなと感心します。なんか違う人格があったのかなとか考えるほどに下手さか増している。


 

25日目(教則本の18日目):全力でダッシュする男の子を描く

 2023年3月下旬某日。全力でダッシュする男の子を描く。


25日目_作業した証拠画像

 

24日目(教則本の17日目):歩いている女の子を描く

 2023年3月下旬某日。歩いている女の子を描く。微妙なニュアンスで歩いている感じが出るね。正面からの歩いてる図は難しい。昔FLASHで、なにかとうまくいくってやつ作った時も感じた。微妙な動きで歩いている感じがする。静止画だとより繊細。自分がフリーハンドで描いたものはバランスが悪くて今にも右側に倒れそう。このままだと左半身負傷で左手骨折するでしょう。うまくならないと命がいくつあっても足りない。2次元でのサイコパスになってしまう。全殺しだな。半殺し、おいしい。


24日目_作業した証拠画像

 

23日目(教則本の16日目プラスアルファ):デフォルメBODY

 2023年3月下旬某日。デフォルメ全身。これでレッスンの第二章が終わった。ラストスパートだな。デフォルメかわいい。描いてて楽しい。こっちは3Dモデルとかないので、ひょっとして、あるのか?もっと鍛えないとだめなんだろう。


23日目_作業した証拠画像

 

22日目(教則本の16日目ブレイクタイム):ポーズ集

 2023年3月下旬某日。ポーズ集。漫画を描けるようになるまでの道のりは遠い。


22日目_作業した証拠画像

 

Prev:Clip Studio Paint EX 絵心zero付近から漫画を描けるようになるか? 15 ~ 21日目


Clip Studio Paintへ戻る。